関 建築+まち 研究室

 歴史的な街なみに関心のある方に ・・・ 信州各地のすばらしさを伝えたい ・・・

■信州の街なみ・・・長野県各地の街なみを紹介しています

■新着情報紹介
 2018・3・23   南信 飯田市大平  を追加しました

栄村天代(さかえむら・あましろ)


豪雪地域の山間にある集落の一つで、古い屋根型をとどめた家も見られる

栄村大久保(さかえむら・おおくぼ)

木島平村栄町(きじまだいらむら・さかえまち)

野沢温泉村虫生(のざわおんせんむら・むしう)

野沢温泉村平林(のざわおんせんむら・ひらばやし)

野沢温泉村豊郷(のざわおんせんむら・とよさと)

山ノ内町渋(やまのうちまち・しぶ)

山ノ内町湯田中(やまのうちまち・ゆだなか)

飯山市瑞穂豊北原~柏尾(いいやまし・みずほとよ・きたはら~かしお)

飯山市愛宕町(いいやまし・あたごちょう)

中野市中町(なかのし・なかまち)

小布施町中町(おぶせまち・なかまち)

須坂市中町(すざかし・なかまち)

須坂市新町(すざかし・しんまち)

須坂市横町(すざかし・よこまち)

須坂市福島(すざかし・ふくしま)

信濃町柏原(しなのまち・かしわばら)

飯綱町牟礼(いいづなまち・むれ)

長野市戸隠(ながのし・とがくし)   重要伝統的建造物群保存地区:2017年

長野市浅野(ながのし・あさの)

長野市長沼(ながのし・ながぬま)

長野市元善町(ながのし・もとよしちょう)

長野市大門町上(ながのし・だいもんちょうかみ)

長野市大門町南(ながのし・だいもんちょうみなみ)

長野市丹波島(ながのし・たんばじま)

長野市川田(ながのし・かわだ)

長野市松代町(ながのし・まつしろまち)

長野市中条(ながのし・なかじょう)

長野市信州新町本町(ながのし・しんしゅうしんまち・ほんまち)

小川村高府(おがわむら・たかふ)

千曲市屋代(ちくまし・やしろ)


JR屋代駅近くの街道に北国西脇往還・北国街道合流宿としてにぎわった名残が残っているのが見られるが、大半は改装されている 写真は藤屋旅館

千曲市稲荷山(ちくまし・いなりやま)   重要伝統的建造物群保存地区:2014年

千曲市桑原(ちくまし・くわばら)

千曲市八幡(ちくまし・やわた)

千曲市戸倉(ちくまし・とぐら)

千曲市力石(ちくまし・ちからいし)

坂城町坂木(さかきまち・さかき)

坂城町鼠(さかきまち・ねずみ)

上田市上塩尻(うえだし・かみしおじり)

上田市柳町(うえだし・やなぎまち)

上田市房山(うえだし・ふさやま)

上田市鍛治町(うえだし・かじまち)

上田市常田(うえだし・ときだ)

上田市踏入(うえだし・ふみいり)

上田市国分(うえだし・こくぶ)

上田市大屋(うえだし・おおや)

上田市仁古田(うえだし・にこだ)

東御市本海野(とうみし・もとうんの)   重要伝統的建造物群保存地区:1987年

東御市田中(とうみし・たなか)

東御市滋野(とうみし・しげの)

小諸市滋野甲(こもろし・しげのこう)

小諸市市町(こもろし・いちまち)

小諸市本町(こもろし・ほんまち)

小諸市荒町(こもろし・あらまち)

御代田町間瀬口(みよたまち・ませぐち)

御代田町小田井(みよたまち・おたい)

軽井沢町追分(まるいざわまち・おいわけ)

軽井沢町借宿(かるいざわまち・かりやど)

青木村田沢(あおきむら・たざわ)

長和町長久保(ながわまち・ながくぼ)

長和町和田(ながわまち・わだ)

立科町芦田(たてしなまち・あした)

佐久市茂田井(さくし・もたい)

佐久市望月(さくし・もちづき)

佐久市八幡(さくし・やわた)

佐久市塩名田(さくし・しおなだ)

佐久市平賀(さくし・ひらが)

佐久市下越(さくし・しもごえ)

佐久市入澤三条(さくし・いりさわ・さんじょう)

佐久市入澤十日町(さくし・いりさわ・とおかまち)

佐久穂町海瀬四ツ谷(さくほまち・かいぜ・よつや)

佐久穂町穂積(さくほまち・ほづみ)

佐久穂町大日向本郷~宿戸(さくほまち・おびなた・ほんごう~しゅくど)

小海町馬流(こうみまち・まながし)

南牧村海尻(みなみまきむら・うみじり)

北相木村栃原(きたあいきむら・とちはら)

南相木村日向(みなみあいきむら・ひなた)

南相木村和田(みなみあいきむら・わだ)

川上村大深山(かわかみむら・おおみやま)

川上村御所平(かわかみむら・ごしょだいら)

小谷村下里瀬(おたりむら・くだりせ)


一直線の道路の沿線に古い名残の建物が少しだけ残っている

小谷村千国(おたりむら・ちくに)

小谷村牛方(おたりむら・うしかた)

白馬村青鬼(はくばむら・あおに)   重要伝統的建造物群保存地区:2000年

白馬村森上(はくばむら・もりうえ)

大町市大町(おおまちし・おおまち)

松川町緑町(まつかわまち・みどりちょう)

池田町池田(いけだまち・いけだ)

生坂村生坂(いくさかむら・いくさか)

安曇野市穂高(あずみのし・ほたか)

安曇野市等々力(あずみのし・とどろき)

麻績村麻績(おみむら・おみ)

筑北村楡窪(ちくほくむら・にれくぼ)

筑北村青柳(ちくほくむら・あおやぎ)

筑北村長田(ちくほくむら・おさだ)

筑北村西条(ちくほくむら・にしじょう)

松本市会田(まつもとし・あいだ)

松本市刈谷原(まつもとし・かりやはら)

松本市岡田町(まつもとし・おかだまち)

松本市塩屋小路(まつもとし・しおやこうじ)

松本市東町(まつもとし・ひがしまち)

松本市中町(まつもとし・なかまち)

松本市本町(まつもとし・ほんまち)

松本市村井(まつもとし・むらい)

松本市島立(まつもとし・しまだち)

松本市和田(まつもとし・わだ)

松本市安曇島々(まつもとし・あずみ・しましま)

波田町上波田(はたまち・かみはた)

山形村小坂・中大池(やまがたむら・こさか・なかおおいけ)

塩尻市郷原(しおじりし・ごうはら)

塩尻市塩尻(しおじりし・しおじり)

塩尻市洗馬(しおじりし・せば)

塩尻市本山(しおじりし・もとやま)

塩尻市贄川(しおじりし・にえかわ)

塩尻市平沢(しおじりし・ひらさわ)   重要伝統的建造物群保存地区:2006年

塩尻市奈良井(しおじりし・ならい)   重要伝統的建造物群保存地区:1978年

木祖村薮原(きそむら・やぶはら)


中山道35次の宿場で、お六櫛などの木製品の生産で栄えた 写真左は旅籠米屋、右は宮川漆器店史料館

木曽町宮ノ越(きそまち・みやのこし)

木曽町福島本町上の段(きそまち・ふくしま・ほんまちうえのだん)

上松町本町通り(あげまつまち・ほんまちどおり)

大桑村須原(おおくわむら・すはら)

大桑村野尻(おおくわむら・のじり)

南木曽町三留野(なぎそまち・みどの)

南木曽町妻籠(なぎそまち・つまご)   重要伝統的建造物群保存地区:1976年

南木曽町大妻籠(なぎそまち・おおつまご)

下諏訪町下諏訪(しもすわまち・しもすわ)

諏訪市高島(すわし・たかしま)

諏訪市元町(すわし・もとまち)

諏訪市諏訪(すわし・すわ)

茅野市金沢(ちのし・かなざわ)

富士見町蔦木(ふじみまち・つたき)

辰野町小野(たつのまち・おの)

辰野町平出(たつのまち・ひらいで)

伊那市東春近(いなし・ひがしはるちか)

伊那市高遠町西高遠霜町~仲町~本町(いなし・たかとおまち・にしたかとお・しもまち~なかまち~ほんまち)

宮田村仲町(みやだむら・なかまち)

飯島町飯島(いいじままち・いいじま)

飯田市知久町~通り町~松尾町(いいだし・ちくまち~とおりまち~まつおまち)

飯田市大平(いいだし・おおだいら)